中古マンション ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
約40.4㎡

  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】
  • ”音と暮らしの共鳴 ”単身女性のリノベーション【京都市左京区】

CONCEPT 時間を大切にする単身女性が、バイオリンの音色とともに暮らす住まいをリノベーションで実現しました。
防音室でありながら、景観や光をやさしく取り込むことで、「音楽」と「日常」が自然に重なり合う空間を目指しました。
音を遮るのではなく、音とともにある暮らしを育てることをリノベーションという手段を通して、心地よい暮らしのかたちにしています。

POINT 1音と日常がにじみ合う、静かな居場所

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    演奏に集中したいときも、ただ静かに本を読みたいときも...
    この防音室は、単に「音を遮る」ための場所ではなく、日常の中で“音と向き合える余白”を持った空間として設計しました。
    演奏と暮らしをきっぱりと分けるのではなく、やわらかく溶け合う。そんな“音と暮らしの共鳴”を体感できる居場所です。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    演奏に集中したいときも、ただ静かに本を読みたいときも...
    この防音室は、単に「音を遮る」ための場所ではなく、日常の中で“音と向き合える余白”を持った空間として設計しました。
    演奏と暮らしをきっぱりと分けるのではなく、やわらかく溶け合う。そんな“音と暮らしの共鳴”を体感できる居場所です。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    演奏に集中したいときも、ただ静かに本を読みたいときも...
    この防音室は、単に「音を遮る」ための場所ではなく、日常の中で“音と向き合える余白”を持った空間として設計しました。
    演奏と暮らしをきっぱりと分けるのではなく、やわらかく溶け合う。そんな“音と暮らしの共鳴”を体感できる居場所です。

POINT 2整えすぎず、閉じすぎず。落ち着く自分だけの居場所

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    寝室は、整えすぎず、閉じすぎず、ひとりの時間を穏やかにリセットできる“静けさの居場所”として設えました。
    光の入り方や、質感までを丁寧に整えることで、気持ちが静かに整っていくようなやわらかい空間を目指しました。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    寝室は、整えすぎず、閉じすぎず、ひとりの時間を穏やかにリセットできる“静けさの居場所”として設えました。
    光の入り方や、質感までを丁寧に整えることで、気持ちが静かに整っていくようなやわらかい空間を目指しました。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    寝室は、整えすぎず、閉じすぎず、ひとりの時間を穏やかにリセットできる“静けさの居場所”として設えました。
    光の入り方や、質感までを丁寧に整えることで、気持ちが静かに整っていくようなやわらかい空間を目指しました。

POINT 3ただいまと同時に、“ととのう”準備

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    玄関には、靴をしまう収納とあわせて、週6でサウナに通う施主様に合わせたサウナグッズ用のスペースも確保。
    「帰宅してすぐ」「出かける前にサッと」取り出せるよう、動線にも配慮しています。
    靴とサウナ。まったく違うようで、どちらも“日常のスイッチ”となる存在。だからこそ、分けすぎず、整えすぎず、暮らしのリズムに沿った収納を目指しました。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    玄関には、靴をしまう収納とあわせて、週6でサウナに通う施主様に合わせたサウナグッズ用のスペースも確保。
    「帰宅してすぐ」「出かける前にサッと」取り出せるよう、動線にも配慮しています。
    靴とサウナ。まったく違うようで、どちらも“日常のスイッチ”となる存在。だからこそ、分けすぎず、整えすぎず、暮らしのリズムに沿った収納を目指しました。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    玄関には、靴をしまう収納とあわせて、週6でサウナに通う施主様に合わせたサウナグッズ用のスペースも確保。
    「帰宅してすぐ」「出かける前にサッと」取り出せるよう、動線にも配慮しています。
    靴とサウナ。まったく違うようで、どちらも“日常のスイッチ”となる存在。だからこそ、分けすぎず、整えすぎず、暮らしのリズムに沿った収納を目指しました。

BEFORE & AFTER

BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

防音機能のインナーサッシ

インナーサッシといえば断熱や防音のための機能アイテム。
今回は、空間全体を防音室にしたことで「暮らしの音」をやさしく仕切る役割を持たせました。
防音性を高めつつ、光や気配の“つながり”は残すという設計で、閉塞感なく心地よい距離感が生まれます。

Aēsop専用ボトルホルダー

“ただ置くだけ”から、“整えて置く”へ。
このボトルホルダーは、Aēsop製品のサイズとデザインに合わせて設計された専用ホルダーです。
洗面所や棚の上で倒れがちなボトルを、しっかり支えて美しく、空間に馴染むインテリアとしても楽しめます。

ゆるやかな仕切りカーテン

壁や扉でしっかり仕切るのではなく、やわらかく区切る “間仕切カーテン” を採用。
視線や用途を軽やかに切り替えながら、空間の広がりや気配のつながりはそのままに保てます。
完全に区切らなくてもいい場所や、将来的に使い方が変わりそうな場所にこそ最適。
使う人のタイミングや目的に応じて、“仕切る・つなぐ” を自由に調整できるのが最大の魅力です。

INFORMATION

エリア京都市左京区
面積約40.4㎡
間取り1LDK
種別中古マンション
構造鉄筋コンクリート造(RC造)
築年数築47年
工期約90日
参考費用1,000万円(税別)※家具・家電除く
リノベーション内容フルリノベーション
担当メンバー 片山 飛翔 三橋 玲奈 西山 竜平
エリア京都市左京区
面積約40.4㎡
間取り1LDK
種別中古マンション
構造鉄筋コンクリート造(RC造)
築年数築47年
工期約90日
参考費用1,000万円(税別)※家具・家電除く
リノベーション内容フルリノベーション
担当メンバー 片山 飛翔 三橋 玲奈 西山 竜平
MEMBER当事例を担当したメンバー

デザイナー

片山 飛翔TSUBASA KATAYAMA

設計 / 兵庫県三田市出身 / お客様の空想をより良い形で体現する事を常に意識しています / 料理が得意です。お客様とプライベートでも遊べる仲になる事が夢です

ディレクター

三橋 玲奈RENA MITSUHASHI

ディレクター / 大阪府交野市出身 / おしゃれをすること、部屋を可愛く、居心地よくすることが好きです / 身に付けるモノや身の回りの空間が持つパワーはとても大きいです。「自分らしくいきいきと暮らす人を増やしたい」「誰かの人生をより豊かにしたい」という想いでこの仕事に就きました。
お客様にとっての”心地良さ”や”好き”を一緒に形にしていきたいです!

施工管理

西山 竜平RYUHEI NISHIYAMA

施工管理 / 鳥取県西伯郡出身 / 少しの妥協がお客様の未来を曇らせると考え、徹底的に妥協しないことを大切にしています。 / 大きい庭付きの家で犬と一緒に暮らすことが夢です。”常に笑顔”を心掛けています。

リノベーションの相談・各種ご予約はこちら