GLOSSARY

リノベーション用語集

建築・不動産業界で使用されるリノベーション用語集をご覧いただけます。用語は随時更新されます。

不動産用語旧耐震基準(きゅうたいしんきじゅん)

1981年5月31日まで用いられた耐震基準です。耐震基準とは、建物が一定の地震に耐えることができる構造の基準を示します。1981年6月1日に耐震基準が改定されたため、新耐震基準に対して「旧耐震」と呼ぶようになりました。また、旧耐震は「震度5程度の地震で倒壊しないこと」が構造基準として設定されています。

旧耐震基準のヒント

東日本大震災のマンションの被害をまとめた東京カンテイのデータによると、新耐震と旧耐震での倒壊の比率に大差はないという結論が出ています。それよりも、地域性や建物形状(1階が駐車場など)など他の要因が重要視されます。
これをふまえた上で中古物件を選ぶ時には、定期的に修繕が行われているかや、マンションであれば今後の修繕計画や、修繕積立金が貯まっているかどうかもしっかりと確認すべきポイントです。

1981年6月1日以降に完成している物件でも旧耐震の場合がある
新耐震基準は1981年6月1日に施行されましたが、それ以降に完成した建物であれば新耐震基準を満たしているという訳ではありません。どの耐震基準法に適合して建てられたかを確認するには、建築確認証や検査済証にある建築確認申請日を見て確認することができます。

住宅ローンの借入が困難になる場合がある
旧耐震の中古住宅を検討する場合には、震災に対する安全面だけでなく、物件購入の際の資金計画にも影響することを覚えておきましょう。住宅ローンを利用する場合、購入する建物が機構の定める基準に適合したものである必要があります。機構によって基準が変わるので、旧耐震の建物であっても気になる物件があれば、借入が可能であるか確認してみましょう。

まとめ

建物の安全性は、旧耐震か新耐震かだけで判断できるものではありません。その場所の地形などにもよりますが、修繕計画や修繕積立金を確認し、いかにメンテナンスがされているかもふまえて判断することがポイントです。また、どの基準で建築されているかは、完成した日ではなく、建築確認申請日を見て確認することができます。

用語集トップにもどる
リノベーションの相談・各種ご予約はこちら