一軒家
店舗
長屋・古民家
母から受け継いだ二連長屋に素敵なアトリエを
CONCEPT
「お家で快適に働ける、住み心地の良い店舗併用住宅」をコンセプトに設計させていただきました。
お店(アトリエ)と自宅を気軽に行き来したいとのご要望から元々1階にあった水周りを2階に配置することで、1階だけで自宅のリビングとお店を気軽に行き来できるようになりました。
また、普段過ごすことが多い店舗側にも断熱をしっかり入れることで快適に過ごせる空間になりました。
POINT 1フィッティングルームにある造作洗面台
アトリエに来たお客様に空間を楽しんでもらいたいと思い、造作洗面台を提案させていただきました。
この空間はフィッテイングルームの一部で、お客様も出入りする場所なのでタイルや鏡など一つ一つ空間に合わせて選んでいきました。見せたくないものは扉付きで隠せる収納となっています。
お客様だけでなく、プライベートで1階のリビングで過ごしているときもわざわざ2階に行かなくても気軽に使用できるようになっています。
POINT 2アトリエの作業スペース拡大
アトリエだけでは狭い場合も、後ろの引き戸を開ければ作業スペースを広げることが可能です。
作業スペースとして使わないときは個室としても使用できます。
アトリエ側も洋室側も工事前は平な天井でしたが、リノベーションで勾配天井にすることで天井が高くなり圧迫感がなくなりました。
POINT 3ライフスタイルに合わせた玄関収納
決まったサイズの固定の棚での収納が苦手というお客様のために、棚板を可動棚にすることによってお客様の持っているものに合わせて高さを変更できるように設計しました。
そうすることでブーツなど高さのある靴も調整が可能となりました。
また、出張が多いお客様なので大きい物は一番下の空間に置くことができるようにさせていただきました。
玄関を入ってすぐの階段下の収納にはキャリーバックなどもしまえるようになっています。
BEFORE & AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
障子よりも強いタフトップ
もともと障子だった部分をタフトップという強化障子紙に張り替えました。タフトップは指でついてもやぶれません。
見た目は障子とほとんど変わらないので、柔らかい印象を残したままになっています。

広いバルコニー
ベランダがないお家だったので、平屋の屋根の上にバルコニーを設けました。
2階建ての洗面脱衣所から出ることができ、洗濯物がたくさん干せるようになりました。
広いので椅子を置いてコーヒーを飲んだり読書をしたりも出来そうです。

INFORMATION
種別 |
戸建て(二連長屋) |
構造 |
木造 |
面積 |
68.6㎡ |
工期 |
90日 |
参考価格 |
1990万円 |
リノベーション箇所 |
フルリノベーション |
デザイナー |
菅原 沙絵
|
DESIGNERデザイナー
デザイナー
菅原 沙絵SAE SUGAHARA
設計 / 大阪府大阪市出身 / 普段からデザインを意識的に見て、自分ならどうするのか考えるようにしてます / インテリア雑貨が好きでナチュラル・シンプルなものを集めることにはまっています