オフィス・店舗 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
121.5㎡

  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】
  • 【121.5㎡】NPOが創る、中高生が「また来たい」と思える学びの場へ。【東京都中野区】

CONCEPT 「遊び×学び」のハイブリッドな空間設計。
単なる学習スペースではなく、 「遊びながら学べる」「地域とつながる」「未来のクリエイターを育む」 をテーマに、次世代型のコミュニティスペース。遊びと学びが融合する『未来の寺子屋』作りの始まりです。

POINT 1クリエイティブな学びの拠点

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    建物の1階部分に人と人が自然につながるカフェ「ワワワッフル」があり、学生だけでなく地域の大人も訪れる空間として新たな交流が生まれています。

    入りやすい1階カフェから、2〜3階の学びの場へと繋がる動線設計が“学びの拠点”として子どもたちを迎え入れます。
  • デザイナーのコメント
    矢野 浩一
    建物の1階部分に人と人が自然につながるカフェ「ワワワッフル」があり、学生だけでなく地域の大人も訪れる空間として新たな交流が生まれています。

    入りやすい1階カフェから、2〜3階の学びの場へと繋がる動線設計が“学びの拠点”として子どもたちを迎え入れます。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    建物の1階部分に人と人が自然につながるカフェ「ワワワッフル」があり、学生だけでなく地域の大人も訪れる空間として新たな交流が生まれています。

    入りやすい1階カフェから、2〜3階の学びの場へと繋がる動線設計が“学びの拠点”として子どもたちを迎え入れます。

POINT 2遊びと学びが融合する“未来の寺子屋”

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    木材や温かみのある色調を取り入れた心地良い内装デザインに加え、固定の机や椅子を極力減らし、用途に応じてレイアウトを変えられるフレキシブルなワークスペースにしました。

    また、デジタル機器だけでなく、アナログなものづくりも大切にし、手を動かして取り組むプロセスを重視しています。デジタル技術を学ぶだけでなく、リアルな「創るさ楽しさ」を体験できる空間となっています。
  • デザイナーのコメント
    矢野 浩一
    木材や温かみのある色調を取り入れた心地良い内装デザインに加え、固定の机や椅子を極力減らし、用途に応じてレイアウトを変えられるフレキシブルなワークスペースにしました。

    また、デジタル機器だけでなく、アナログなものづくりも大切にし、手を動かして取り組むプロセスを重視しています。デジタル技術を学ぶだけでなく、リアルな「創るさ楽しさ」を体験できる空間となっています。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    木材や温かみのある色調を取り入れた心地良い内装デザインに加え、固定の机や椅子を極力減らし、用途に応じてレイアウトを変えられるフレキシブルなワークスペースにしました。

    また、デジタル機器だけでなく、アナログなものづくりも大切にし、手を動かして取り組むプロセスを重視しています。デジタル技術を学ぶだけでなく、リアルな「創るさ楽しさ」を体験できる空間となっています。

POINT 3初めの「創るさ楽しさ」を体験

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    -テクリエさぎのみやに集まる子どもたちの手で新しい価値を生み出してほしい

    と考えるNPOスタッフが辿り着いた答えは「あえて仕上げない場所」

    「何かを創る楽しさ」とは、思い通りにいかないことを乗り越えながら、挑戦する過程。
    テクリエさぎのみやは子どもだけでなく運営する大人にとっても”共に進化していく空間”です。
  • デザイナーのコメント
    矢野 浩一
    -テクリエさぎのみやに集まる子どもたちの手で新しい価値を生み出してほしい

    と考えるNPOスタッフが辿り着いた答えは「あえて仕上げない場所」

    「何かを創る楽しさ」とは、思い通りにいかないことを乗り越えながら、挑戦する過程。
    テクリエさぎのみやは子どもだけでなく運営する大人にとっても”共に進化していく空間”です。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    -テクリエさぎのみやに集まる子どもたちの手で新しい価値を生み出してほしい

    と考えるNPOスタッフが辿り着いた答えは「あえて仕上げない場所」

    「何かを創る楽しさ」とは、思い通りにいかないことを乗り越えながら、挑戦する過程。
    テクリエさぎのみやは子どもだけでなく運営する大人にとっても”共に進化していく空間”です。

BEFORE & AFTER

BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

カッティングシート

カッティングシートとは、裏面に粘着剤がついた薄いフィルムシートのことです。主に装飾や表示の用途で使用され、カットして貼ることで、簡単にデザインや文字を表現できます。 店舗やオフィスの看板・サインとして使えることが多く、手軽で価格も比較的安いため、DIYにも広く活用されています。リノベーション 店舗

▼施主様インタビュー記事はこちらから

INFORMATION

エリア東京都中野区
面積121.5㎡
間取り3階建ワークスペース
種別店舗・オフィス
構造鉄骨造(S造)
築年数築43年
工期90日
参考費用非公開
リノベーション内容フルリノベーション
担当メンバー 片山 飛翔 矢野 浩一 西山 竜平
エリア東京都中野区
面積121.5㎡
間取り3階建ワークスペース
種別店舗・オフィス
構造鉄骨造(S造)
築年数築43年
工期90日
参考費用非公開
リノベーション内容フルリノベーション
担当メンバー 片山 飛翔 矢野 浩一 西山 竜平
MEMBER当事例を担当したメンバー

デザイナー

片山 飛翔TSUBASA KATAYAMA

設計 / 兵庫県三田市出身 / お客様の空想をより良い形で体現する事を常に意識しています / 料理が得意です。お客様とプライベートでも遊べる仲になる事が夢です

代表取締役 / プロデューサー

矢野 浩一KOICHI YANO

代表取締役(プロデューサー) / 宮崎県出身 / お客様の“不安”を”安心”に転換できるプロデュース / お客様と一緒にチームを作るのがクジラ流です。とことんこだわりたいお客様から、「どうしていいかわからない」というお客様までクジラスタッフを上手くご利用ください。

施工管理

西山 竜平RYUHEI NISHIYAMA

施工管理 / 鳥取県西伯郡出身 / 少しの妥協がお客様の未来を曇らせると考え、徹底的に妥協しないことを大切にしています。 / 大きい庭付きの家で犬と一緒に暮らすことが夢です。”常に笑顔”を心掛けています。

リノベーションの相談・各種ご予約はこちら