長屋・古民家 “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
約23.5㎡

  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】
  • “これから”を仕込む、小さな長屋のアップデート【大阪市中央区】

CONCEPT アトリエのすぐ向かいにある、味わい深い長屋。
今回はこの場所を、「ちょっと手狭になってきた店舗の倉庫に?」「いっそ新しい店舗に?」「いや、将来は親が住むのもアリかも…?」と、いろんな可能性をのせたリノベーションを行いました。今は店舗、いつかは住まい。そんな“未来の選択肢”が広がる、わくわくする長屋のアップデートです。

POINT 1使い方は変わっても、空間の心地よさはそのままに

  • デザイナーのコメント
    菅原 沙絵
    天井はあえて勾配をつけ、開放感と自然な広がりを演出。視線が自然に抜けるよう、天井に緩やかな勾配をつけました。ちょっとした工夫で、面積以上の広がりと明るさが感じられるように。使い方が変わっても、気持ちよさがずっと続く空間を目指しました。
  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    天井はあえて勾配をつけ、開放感と自然な広がりを演出。視線が自然に抜けるよう、天井に緩やかな勾配をつけました。ちょっとした工夫で、面積以上の広がりと明るさが感じられるように。使い方が変わっても、気持ちよさがずっと続く空間を目指しました。
  • デザイナーのコメント
    森田 敏明
    天井はあえて勾配をつけ、開放感と自然な広がりを演出。視線が自然に抜けるよう、天井に緩やかな勾配をつけました。ちょっとした工夫で、面積以上の広がりと明るさが感じられるように。使い方が変わっても、気持ちよさがずっと続く空間を目指しました。

POINT 2「寒い・狭い」を、まず解決。

  • デザイナーのコメント
    菅原 沙絵
    寒さや隙間風を感じやすかった長屋に、断熱材とインナーサッシをプラス。和式トイレも洋式へ変更し、快適さのベースを丁寧に整えました。店舗としても、将来住む場所としても「まず居心地よく」がこの場所のベースです。
  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    寒さや隙間風を感じやすかった長屋に、断熱材とインナーサッシをプラス。和式トイレも洋式へ変更し、快適さのベースを丁寧に整えました。店舗としても、将来住む場所としても「まず居心地よく」がこの場所のベースです。
  • デザイナーのコメント
    森田 敏明
    寒さや隙間風を感じやすかった長屋に、断熱材とインナーサッシをプラス。和式トイレも洋式へ変更し、快適さのベースを丁寧に整えました。店舗としても、将来住む場所としても「まず居心地よく」がこの場所のベースです。

POINT 3“未来に仕込む”という選択

  • デザイナーのコメント
    菅原 沙絵
    床はあえて仕上げず、下地のままに。設備配管も将来の住居化に備えて仕込んでおくことで、必要になったタイミングでスムーズに切り替えられます。「今どう使うか」だけでなく、「これからどう使えるか」まで見据えた設計です。
  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    床はあえて仕上げず、下地のままに。設備配管も将来の住居化に備えて仕込んでおくことで、必要になったタイミングでスムーズに切り替えられます。「今どう使うか」だけでなく、「これからどう使えるか」まで見据えた設計です。
  • デザイナーのコメント
    森田 敏明
    床はあえて仕上げず、下地のままに。設備配管も将来の住居化に備えて仕込んでおくことで、必要になったタイミングでスムーズに切り替えられます。「今どう使うか」だけでなく、「これからどう使えるか」まで見据えた設計です。

BEFORE & AFTER

BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

時間をつなぐ、柱の存在

長屋に元々あった柱は、あえて残して空間の一部に。
新しく整えた部分との対比が、味わいと奥行きを与えてくれます。

長屋リノベーション施工事例
さりげないこだわりを、手に触れる場所に

タオルリングには真鍮製をセレクト。 真鍮のタオルリングは、使うほどに味が出てくる素材。
そんな小さなこだわりが、空間全体に深みを加えてくれます。

長屋リノベーション施工事例

INFORMATION

エリア大阪市中央区
面積約23.5㎡
間取り1Room
種別長屋・古民家
構造木造
築年数不明
工期45日
参考費用418万円(税別)
リノベーション内容フルリノベーション
担当メンバー 菅原 沙絵 山根 広大 森田 敏明
エリア大阪市中央区
面積約23.5㎡
間取り1Room
種別長屋・古民家
構造木造
築年数不明
工期45日
参考費用418万円(税別)
リノベーション内容フルリノベーション
担当メンバー 菅原 沙絵 山根 広大 森田 敏明
MEMBER当事例を担当したメンバー

デザイナー

菅原 沙絵SAE SUGAHARA

設計 / 大阪府大阪市出身 / 普段からデザインを意識的に見て、自分ならどうするのか考えるようにしてます / インテリア雑貨が好きでナチュラル・シンプルなものを集めることにはまっています

ディレクター

山根 広大KODAI YAMANE

ディレクター / 奈良県橿原市出身 / お客様にとっての「カッコいい」とは何かを常に考えてご提案させていただきます / 自分だけのこだわりを沢山作ることを意識しています。こだわりが沢山あるほど人生は豊かになると考えています

施工管理

森田 敏明TOSHIAKI MORITA

施工管理 / 滋賀県長浜市出身 / 健康で快適な住まいを経済的に実現することを大切にしています / 筋トレとサウナとサッカーが好きです

リノベーションの相談・各種ご予約はこちら