中古マンション 部分リノベ・その他 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
約64.9㎡

  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】
  • 少しの変化で、気持ちが整う部分リノベーション【兵庫県伊丹市】

CONCEPT 家全体を大きく変えるのではなく、
今の暮らしに合わなくなっていた“部分”にだけ、ピンポイントで手を加える。それだけで日常のストレスが減って、気持ちも空間もぐっと軽くなる。
そんな“ちょうどいいリノベ”を目指しました。

POINT 1DIYで仕上げる、家族らしい“ひと手間”

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    一部の仕上げを施主自身によるDIYの要素も取り入れています。
    あえてラフな素材を選び、自分たちの手で仕上げることで、住まいに“手をかけた実感”と“使う楽しさ”が生まれる設計に。
    プロの工事とDIY、それぞれのいいところを掛け合わせたリノベーションです。
  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    一部の仕上げを施主自身によるDIYの要素も取り入れています。
    あえてラフな素材を選び、自分たちの手で仕上げることで、住まいに“手をかけた実感”と“使う楽しさ”が生まれる設計に。
    プロの工事とDIY、それぞれのいいところを掛け合わせたリノベーションです。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    一部の仕上げを施主自身によるDIYの要素も取り入れています。
    あえてラフな素材を選び、自分たちの手で仕上げることで、住まいに“手をかけた実感”と“使う楽しさ”が生まれる設計に。
    プロの工事とDIY、それぞれのいいところを掛け合わせたリノベーションです。
  • デザイナーのコメント
    南澤 敦哉
    一部の仕上げを施主自身によるDIYの要素も取り入れています。
    あえてラフな素材を選び、自分たちの手で仕上げることで、住まいに“手をかけた実感”と“使う楽しさ”が生まれる設計に。
    プロの工事とDIY、それぞれのいいところを掛け合わせたリノベーションです。

POINT 2詰めこまず、整いすぎない“ちょうどいい収納”

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    棚や収納は「しまい込むため」ではなく、「気軽に置いておける場所」として設計。
    可動棚や扉のない収納によって、見せる・使う・置くが自然につながる構成に。
    “収納しなきゃ”ではなく、“置いてあっても気にならない”という気持ちの余白が、空間にも気持ちにもゆとりをもたらしています。
  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    棚や収納は「しまい込むため」ではなく、「気軽に置いておける場所」として設計。
    可動棚や扉のない収納によって、見せる・使う・置くが自然につながる構成に。
    “収納しなきゃ”ではなく、“置いてあっても気にならない”という気持ちの余白が、空間にも気持ちにもゆとりをもたらしています。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    棚や収納は「しまい込むため」ではなく、「気軽に置いておける場所」として設計。
    可動棚や扉のない収納によって、見せる・使う・置くが自然につながる構成に。
    “収納しなきゃ”ではなく、“置いてあっても気にならない”という気持ちの余白が、空間にも気持ちにもゆとりをもたらしています。
  • デザイナーのコメント
    南澤 敦哉
    棚や収納は「しまい込むため」ではなく、「気軽に置いておける場所」として設計。
    可動棚や扉のない収納によって、見せる・使う・置くが自然につながる構成に。
    “収納しなきゃ”ではなく、“置いてあっても気にならない”という気持ちの余白が、空間にも気持ちにもゆとりをもたらしています。

POINT 3変えたいところだけ、ちょうどよくアップデート

  • デザイナーのコメント
    片山 飛翔
    玄関框の色やキッチン横の収納キャビネットの高さなど、ちょっと気になっていた」部分にだけ手を加えた、部分リノベーション。
    小さな工夫を加えることで、今の生活にぴったりとフィットする空間になりました。
    間取りはそのまま、でも暮らし心地はぐっと軽やかに。
  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    玄関框の色やキッチン横の収納キャビネットの高さなど、ちょっと気になっていた」部分にだけ手を加えた、部分リノベーション。
    小さな工夫を加えることで、今の生活にぴったりとフィットする空間になりました。
    間取りはそのまま、でも暮らし心地はぐっと軽やかに。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    玄関框の色やキッチン横の収納キャビネットの高さなど、ちょっと気になっていた」部分にだけ手を加えた、部分リノベーション。
    小さな工夫を加えることで、今の生活にぴったりとフィットする空間になりました。
    間取りはそのまま、でも暮らし心地はぐっと軽やかに。
  • デザイナーのコメント
    南澤 敦哉
    玄関框の色やキッチン横の収納キャビネットの高さなど、ちょっと気になっていた」部分にだけ手を加えた、部分リノベーション。
    小さな工夫を加えることで、今の生活にぴったりとフィットする空間になりました。
    間取りはそのまま、でも暮らし心地はぐっと軽やかに。

BEFORE & AFTER

BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

小さな変化おすすめポイント

①カバー付コンセント
見た目がすっきりするのはもちろん、ホコリや汚れが入りにくく、お掃除もしやすいのがうれしいポイント。使用していないときはフタを閉めておけるので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心感があります。

②引き出すたびに嬉しくなる、キッチンの小さな主役
今回は、空間全体の雰囲気に合わせて木製の取手を採用。素材の経年変化を楽しめたり、無垢材や塗装面との相性がよかったりと、空間にさりげない個性を加えてくれます。
取手は小さなパーツですが、選び方ひとつでキッチンの印象がぐっと締まります。

③一面で印象が変わる。玄関框の木目仕上げ
玄関框には、リアルな木目柄のダイノックシートを採用。もともとの框をそのまま活かしつつ、見た目の印象を大きく変える、コストを抑えたリメイクです。
無垢材に変えるほどではないけれど、「雰囲気をやわらげたい」「空間の質感を整えたい」ときにぴったりの選択肢。

INFORMATION

エリア兵庫県伊丹市
面積約64.9㎡
間取り2SLDK
種別中古マンション
構造鉄筋コンクリート造(RC造)
築年数築40年
工期約10日
担当メンバー 片山 飛翔 山根 広大 三橋 玲奈 南澤 敦哉
エリア兵庫県伊丹市
面積約64.9㎡
間取り2SLDK
種別中古マンション
構造鉄筋コンクリート造(RC造)
築年数築40年
工期約10日
担当メンバー 片山 飛翔 山根 広大 三橋 玲奈 南澤 敦哉
MEMBER当事例を担当したメンバー

デザイナー

片山 飛翔TSUBASA KATAYAMA

設計 / 兵庫県三田市出身 / お客様の空想をより良い形で体現する事を常に意識しています / 料理が得意です。お客様とプライベートでも遊べる仲になる事が夢です

ディレクター

山根 広大KODAI YAMANE

ディレクター / 奈良県橿原市出身 / お客様にとっての「カッコいい」とは何かを常に考えてご提案させていただきます / 自分だけのこだわりを沢山作ることを意識しています。こだわりが沢山あるほど人生は豊かになると考えています

ディレクター

三橋 玲奈RENA MITSUHASHI

ディレクター / 大阪府交野市出身 / おしゃれをすること、部屋を可愛く、居心地よくすることが好きです / 身に付けるモノや身の回りの空間が持つパワーはとても大きいです。「自分らしくいきいきと暮らす人を増やしたい」「誰かの人生をより豊かにしたい」という想いでこの仕事に就きました。
お客様にとっての”心地良さ”や”好き”を一緒に形にしていきたいです!

施工管理

南澤 敦哉ATSUYA MINAMISAWA

施工管理 / 東京 / 普段見えにくい所も丁寧に行う事を心がけております / 趣味はキャンプに行く事で、将来は自然が豊かな場所に自分が施工管理をした家を建てたいと思っています。

リノベーションの相談・各種ご予約はこちら