中古マンション <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
56.5㎡

  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】
  • <56.5㎡>20戸一斉リノベーションで描く、 “令和の団地暮らし” のはじまり【京都市伏見区】

CONCEPT 古くからまちの暮らしを支えてきた、市営住宅。
そこに今、若い世代がもう一度「住みたい」と思える価値を再編集する——。
このプロジェクトは、公営住宅20戸を一斉にリノベーションする計画として始まりました。想定した入居者は、子育てをはじめる新しい世代。
清潔感のある白と木目のツートーンが織りなす室内は、温かみと明るさを両立し、
“団地らしさ”に代わる“これからの暮らし方”を提示しています。
IKEA家具を活かした壁面収納や、選べる床色・キッチンカラーなど、一つひとつの部屋が入居者の個性で完成する。それは、“住む人が仕上げるリノベーション”という、新しい賃貸住宅の形でもあります。

POINT 1入居者に“選ぶ楽しさ”を持たせるカラーコーディネート

  • デザイナーのコメント
    藤本 恭好
    床の色は2パターンを設定、床色とキッチンはあえて対照的なカラーで仕上げました。この玄関から見えるカラーコーディネートによって、白い空間の同じ間取りでも新入居者さまの選択肢を広げ高揚感もあがります。
  • デザイナーのコメント
    矢野 浩一
    床の色は2パターンを設定、床色とキッチンはあえて対照的なカラーで仕上げました。この玄関から見えるカラーコーディネートによって、白い空間の同じ間取りでも新入居者さまの選択肢を広げ高揚感もあがります。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    床の色は2パターンを設定、床色とキッチンはあえて対照的なカラーで仕上げました。この玄関から見えるカラーコーディネートによって、白い空間の同じ間取りでも新入居者さまの選択肢を広げ高揚感もあがります。

POINT 2機能と意匠を兼ね備えた壁面収納

  • デザイナーのコメント
    藤本 恭好
    リビングの壁1面を使った収納は意匠性と機能性を両立し、組み立て家具をうまく活かす設計にしています。収納といえば"押し入れもしくは納戸"が一般的だった昭和に建てられた市営住宅にはなかった要素をもたせることにより、便利な住まいを実現しました。
  • デザイナーのコメント
    矢野 浩一
    リビングの壁1面を使った収納は意匠性と機能性を両立し、組み立て家具をうまく活かす設計にしています。収納といえば"押し入れもしくは納戸"が一般的だった昭和に建てられた市営住宅にはなかった要素をもたせることにより、便利な住まいを実現しました。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    リビングの壁1面を使った収納は意匠性と機能性を両立し、組み立て家具をうまく活かす設計にしています。収納といえば"押し入れもしくは納戸"が一般的だった昭和に建てられた市営住宅にはなかった要素をもたせることにより、便利な住まいを実現しました。

POINT 320戸を刷新、新世代が次の団地の担い手へ

  • デザイナーのコメント
    藤本 恭好
    このプロジェクトは子育て世代を想定され、単戸改修より20戸を一斉に改修する意義が大きい計画でした。同じ時期に同世代家族が住むことで、自然な交流やつながりが生まれ、新しい団地暮らしのシーンが生まていくことが期待されます。
  • デザイナーのコメント
    矢野 浩一
    このプロジェクトは子育て世代を想定され、単戸改修より20戸を一斉に改修する意義が大きい計画でした。同じ時期に同世代家族が住むことで、自然な交流やつながりが生まれ、新しい団地暮らしのシーンが生まていくことが期待されます。
  • デザイナーのコメント
    西山 竜平
    このプロジェクトは子育て世代を想定され、単戸改修より20戸を一斉に改修する意義が大きい計画でした。同じ時期に同世代家族が住むことで、自然な交流やつながりが生まれ、新しい団地暮らしのシーンが生まていくことが期待されます。

BEFORE & AFTER

BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

ツートンカラー

明るい木目は軽やかさを、濃い木目は落ち着きを。床とキッチン、床と収納といったように内装にカラー2色を取り入れることで同じ間取りでもまったく違った雰囲気を作り出します。
ツートンカラー

家具の位置

テレビ台とクローゼットを兼ねた壁面収納を1室にまとめることで、ソファやローテーブル(座卓)の位置も自然と決まってきます。とくに家具の配置が苦手な方には有効で、収納とくつろぎの場を両立した空間を生み出します。
テレビボード

INFORMATION

エリア京都府京都市伏見区
面積56.5㎡
間取り2LDK
種別中古マンション
構造鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
築年数築45年
工期約45日/戸
リノベーション内容間取り一部改修のフルリノベーション
担当メンバー 藤本 恭好 矢野 浩一 西山 竜平
エリア京都府京都市伏見区
面積56.5㎡
間取り2LDK
種別中古マンション
構造鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
築年数築45年
工期約45日/戸
リノベーション内容間取り一部改修のフルリノベーション
担当メンバー 藤本 恭好 矢野 浩一 西山 竜平
MEMBER当事例を担当したメンバー

デザイナー

藤本 恭好TAKAYOSHI FUJIMOTO

デザイナー/大阪府豊中市出身/何事もバランスが大事! を念頭に相談者さまの頭の中を整理するデザイン提案を心がけています/
音楽・映画・食・サッカー・笑いをこよなく愛し 誰かに喜んでいただく事がまわりの人・地域・社会へ伝播することを信じています

代表取締役 / プロデューサー

矢野 浩一KOICHI YANO

代表取締役(プロデューサー) / 宮崎県出身 / お客様の“不安”を”安心”に転換できるプロデュース / お客様と一緒にチームを作るのがクジラ流です。とことんこだわりたいお客様から、「どうしていいかわからない」というお客様までクジラスタッフを上手くご利用ください。

施工管理

西山 竜平RYUHEI NISHIYAMA

施工管理 / 鳥取県西伯郡出身 / 少しの妥協がお客様の未来を曇らせると考え、徹底的に妥協しないことを大切にしています。 / 大きい庭付きの家で犬と一緒に暮らすことが夢です。”常に笑顔”を心掛けています。

リノベーションの相談・各種ご予約はこちら