建築・不動産業界で使用されるリノベーション用語集をご覧いただけます。用語は随時更新されます。
建築用語躯体(くたい)
躯体とは、建物を支える骨組みのことで、スケルトン(=骨)とも呼ばれています。具体的には、基礎や柱、梁、床、壁などが躯体にあたります。この躯体に使われている材料によって、木造、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨造(S造)などに分かれています。
躯体のヒント
躯体の最大の役割は、建築物の安全性を保つことです。ここでは、主な躯体の役割を確認していきましょう。
基礎:基礎は、地面の下で建築物全体を支えている躯体です。家が沈下したり、傾いたりしないように支える役割を果たしています。
柱:柱は、地面から空に向かって垂直方向に立っている躯体です。建築物の重量を支えており、地震に対しても大事な役割を担っています。
梁:梁は、水平方向で建築物を支えている躯体です。普段は天井や床の下に隠れています。屋根や床の重量を支え、人が歩いたり、物を置いたりしても建築物が壊れないようにしています。
床:床は主に梁の上に置かれ、垂直方向にかかる荷重を支えているほか、地震や風による水平方向の圧力にも抵抗しています。
壁:壁も大切な躯体です。柱や梁と一体になって、地震や風といった外圧から建築物を守ります。なお、例外として、鉄骨造において壁はただの覆いでしかないため、躯体ではありません。
リノベーションをするうえでは、躯体について注意するべき点もいくつかあります。
・マンションの躯体は増築や撤去ができない。
躯体は、マンションにおいては共用部扱いとなります。そのため、増築や撤去といった手を入れることができません。
・躯体にクラックなどの損傷がある場合は対応が必要となる
躯体にはひび割れ(クラック)がある場合があり、中には建築物の構造そのものを脅かすケースがあるため、このような損傷は、すぐに対応する必要があります。また、リノベーションをする際も、躯体を傷つけないように注意しなくてはいけません。
・エアコンを設置するときは躯体に負担がかからないようにする
エアコンの設置など、どうしても躯体に手を入れなければならない場合があります。その際も、できるだけ躯体の負担が減るように作業する必要があるでしょう。
まとめ
躯体は、建築物を支え、私たちの安全を守るという大切な役割を果たしています。隠れた縁の下の力持ちですが、リノベーションによって躯体のかっこよさを生かそうとする人々も増えています。ぜひ、躯体の良さが感じられるデザインを検討してみてはいかがでしょうか。