オフィス・店舗 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
95.8㎡

  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】
  • 訪れる人の時間を記録に – OURLOG COFFEE ROASTERS【大阪市中央区】

CONCEPT 「OURLOG COFFEE」はスペシャルティコーヒーと自家製のパン・スイーツを専門とするカフェ。
桃谷店・中崎町店に続き、3号店として本町店をOPEN。
OURLOGの“LOG=記録”という言葉を基に、過度に装飾を加えるのではなく余白を設計することで、『訪れる人の時間がそのまま記録になる場』を目指しました。

店の中央にそびえる木製の柱什器は、空間の主役でありながら、場を分け、つなぐ存在。
空間を緩やかに仕切りつつ、スピーカーや収納棚が組み込まれ、店舗・カウンター・動線・視線の中心軸を形成しています。

そしてその周りを人がめぐり、光がめぐり、音がめぐることによって、“記録の軸”としても機能するように。
この空間には、訪れる人の時間がゆっくりと静かに記録されていきます。

POINT 1現場造作で作り上げた店舗什器

  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    中央にそびえ立つ柱型什器を中心に、カウンターを丸ごと造作で作り上げました。
    素材にはシナ合板を採用し、クリア塗装のみで仕上げることで素地の色合いを引き立たせました。
    厨房機器との納まりや排水経路などの確認を現地で何度も行い、見えていても美しい厨房空間となるように設計しました。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    中央にそびえ立つ柱型什器を中心に、カウンターを丸ごと造作で作り上げました。
    素材にはシナ合板を採用し、クリア塗装のみで仕上げることで素地の色合いを引き立たせました。
    厨房機器との納まりや排水経路などの確認を現地で何度も行い、見えていても美しい厨房空間となるように設計しました。
  • デザイナーのコメント
    南澤 敦哉
    中央にそびえ立つ柱型什器を中心に、カウンターを丸ごと造作で作り上げました。
    素材にはシナ合板を採用し、クリア塗装のみで仕上げることで素地の色合いを引き立たせました。
    厨房機器との納まりや排水経路などの確認を現地で何度も行い、見えていても美しい厨房空間となるように設計しました。

POINT 2シーンを考えた照明計画

  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    時間がゆったりと流れるような空間を目指し、最低限の照度で空間を設計。
    アイキャッチとなるのは「ぼんぼり」のようなペンダントライト。
    面=ペンダント、点=スポットの役割を明確に分け、眩しさを抑えつつ手元は充分というバランスで計画しました。
    また、昼夜で異なる自然光の入り方にも合わせた切り替えができる回路で配線を考えました。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    時間がゆったりと流れるような空間を目指し、最低限の照度で空間を設計。
    アイキャッチとなるのは「ぼんぼり」のようなペンダントライト。
    面=ペンダント、点=スポットの役割を明確に分け、眩しさを抑えつつ手元は充分というバランスで計画しました。
    また、昼夜で異なる自然光の入り方にも合わせた切り替えができる回路で配線を考えました。
  • デザイナーのコメント
    南澤 敦哉
    時間がゆったりと流れるような空間を目指し、最低限の照度で空間を設計。
    アイキャッチとなるのは「ぼんぼり」のようなペンダントライト。
    面=ペンダント、点=スポットの役割を明確に分け、眩しさを抑えつつ手元は充分というバランスで計画しました。
    また、昼夜で異なる自然光の入り方にも合わせた切り替えができる回路で配線を考えました。

POINT 3シンプルに美しい素材たち

  • デザイナーのコメント
    山根 広大
    コンクリート・スラブの躯体、モルタル調の塗装、シナ合板素地だけで空間の面を構成。
    シンプルな仕上げですが照明の当たり方で見え方が変わる素材を選び、素材の良さを現わせる組み合わせを考えました。
  • デザイナーのコメント
    三橋 玲奈
    コンクリート・スラブの躯体、モルタル調の塗装、シナ合板素地だけで空間の面を構成。
    シンプルな仕上げですが照明の当たり方で見え方が変わる素材を選び、素材の良さを現わせる組み合わせを考えました。
  • デザイナーのコメント
    南澤 敦哉
    コンクリート・スラブの躯体、モルタル調の塗装、シナ合板素地だけで空間の面を構成。
    シンプルな仕上げですが照明の当たり方で見え方が変わる素材を選び、素材の良さを現わせる組み合わせを考えました。

BEFORE & AFTER

BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

時間帯で切り替わる空間の表情

昼と夜で、2つの表情が切り替わるように設計。
日中は窓からの外光とアイキャッチとなる照明のやわらかな面光源が重なって、木部の素地が優しさを感じられる表情に。
日が落ちればモルタル調の塗装を施したコンクリートの肌が輪郭のある陰影をつくり、洗練された表情を映し出します。

本町のリノベーションカフェ OURLOG COFFEE

本町のリノベーションカフェ OURLOG COFFEE

INFORMATION

エリア大阪市中央区
面積95.8㎡
間取り客席・厨房
種別店舗
構造鉄筋コンクリート造(RC造)
築年数築36年
工期約65日
参考費用950万円(税別)
リノベーション内容フルリノベーション(家具・厨房機器別途)
担当メンバー 山根 広大 三橋 玲奈 南澤 敦哉
エリア大阪市中央区
面積95.8㎡
間取り客席・厨房
種別店舗
構造鉄筋コンクリート造(RC造)
築年数築36年
工期約65日
参考費用950万円(税別)
リノベーション内容フルリノベーション(家具・厨房機器別途)
担当メンバー 山根 広大 三橋 玲奈 南澤 敦哉
MEMBER当事例を担当したメンバー

ディレクター

山根 広大KODAI YAMANE

ディレクター / 奈良県橿原市出身 / お客様にとっての「カッコいい」とは何かを常に考えてご提案させていただきます / 自分だけのこだわりを沢山作ることを意識しています。こだわりが沢山あるほど人生は豊かになると考えています

ディレクター

三橋 玲奈RENA MITSUHASHI

ディレクター / 大阪府交野市出身 / おしゃれをすること、部屋を可愛く、居心地よくすることが好きです / 身に付けるモノや身の回りの空間が持つパワーはとても大きいです。「自分らしくいきいきと暮らす人を増やしたい」「誰かの人生をより豊かにしたい」という想いでこの仕事に就きました。
お客様にとっての”心地良さ”や”好き”を一緒に形にしていきたいです!

施工管理

南澤 敦哉ATSUYA MINAMISAWA

施工管理 / 東京 / 普段見えにくい所も丁寧に行う事を心がけております / 趣味はキャンプに行く事で、将来は自然が豊かな場所に自分が施工管理をした家を建てたいと思っています。

リノベーションの相談・各種ご予約はこちら